開催概要
日時 | 2014年12月6日(土) 12時55分~17時00分 (受付開始12時30分~) |
会場 | ベルサール神保町 |
定員 | 100名 |
対象 | 教育委員会・学校関係者の方に限らせていただきます |
主催 | 一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) |
共催 | 日本教育工学協会(JAET) |
後援 | 文部科学省,総務省,経済産業省, 東京都教育委員会,埼玉県教育委員会, 栃木県教育委員会,山梨県教育委員会(予定) |
協賛 | 株式会社日立ソリューションズ |
協力 | 国語と情報教育研究プロジェクト,光村図書出版株式会社 |
プログラム
12時30分~ | 受付開始 |
12時55分 ~13時15分 |
主催者挨拶・趣旨説明 |
13時15分 ~14時15分 |
パネルディスカッション①
「 デジタル教科書で変容した子どもたちの姿」コーディネーター: 中橋雄(武蔵大学) |
14時15分 ~15時25分 |
ワークショップ(体験授業)
A 学習者用デジタル教科書「4年:アップとルーズで伝える」青山由紀(筑波大学附属小学校) B 指導者用デジタル教科書「3年:言葉を分類する」石川等(甲府市立里垣小学校) C 指導者用デジタル教科書「5年:見立てる」野村真一(関西学院初等部) ※上記ワークショップの中から2つ参加できます。 |
15時25分 ~15時45分 |
休憩時間 ※デジタル教科書を体験できるコーナーがあります。 |
15時45分 ~17時00分 |
パネルディスカッション②
「デジタル教科書の未来を語る~国内外の取り組みから~」コーディネーター:中川一史(放送大学) ※パネルディスカッション終了後,デジタル教科書を体験できるコーナーがあります。 |
お申込み方法
お申し込み締切: 11月30日 まで
※受付は先着順とさせていただきます。ご了承ください。
ウェブ上から申し込む場合
以下のリンクからお申し込みください。
FAXで申し込む場合
セミナー申込み用紙(PDF)を印刷のうえ以下の用紙に記載のFAX番号までお送りください。